“派遣村”失業者に就活交通費手当てへ 12日以降の居住先は「もっと恒久的に住める場所を考えている」 厚労省
2009.01.07 |Category …ニュース
「年越し派遣村」で年末年始を過ごした失業者が都内の4施設で
生活している問題で、4施設の約100人が6日、厚生労働省を
訪れ、交通費や通信費などがなく就職活動できない
現状を訴えた。同省は交通費を手当てすることを明言。
また、4施設の居住期限の12日以降の
受け皿についても「体育館から体育館に移すようなことはしない」と説明したという。
厚労省側と交渉した派遣村の実行委員会によると、交通費は支給か、貸し付けるかの形は
未定だが、同省は、7日午前10時までに決定事項を実行委員会に伝えるとしている。
12日以降の居住先についても「もっと恒久的に住める場所を考えている」と説明したという。
100人は午後8時すぎ、バスに分乗して同省前に集合。庁舎前の日比谷公園で要望活動を
行い、代表者が庁舎内で担当者と交渉した。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090107/wlf0901070038000-n1.htm
PR
坂本政務官「派遣村、本当に働こうとしてる人か?」→「派遣村の方に失礼な発言だ!不信任決議案に値」 民主・国民新両党懇談会で
2009.01.06 |Category …ニュース
坂本哲志総務政務官(衆院熊本3区、当選2回)は5日午後、
総務省の仕事始めのあいさつで、東京・日比谷公園の
「年越し派遣村」に集まった失業者らについて「本当にまじめに働こうと
している人たちが集まってきているのかという気もした」と発言した。
坂本氏は派遣村での様子について
「学生紛争の時の戦略のようなものが垣間見える」とも述べた。
坂本氏の発言は5日夜の民主、国民新両党の役員懇談会で話題になり、出席者から
「派遣村に来ていた方々に対して本当に失礼な発言だ。不信任決議案にも値する」などの
批判が出た。年越し派遣村は、派遣契約の打ち切りなどで年末年始に行き場がない人たちを
支援しようとボランティアらが昨年12月31日に日比谷公園に開設。今月4日夜には
派遣村のテントと厚生労働省の講堂に約500人が寝泊まりした。
http://www.minyu-net.com/newspack/2009010501000738.html
老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻
2009.01.06 |Category …ニュース
英国の高級洋食器「ウェッジウッド」などのブランドで
知られる大手陶磁器メーカー、ウォーターフォード・
ウェッジウッド(本社アイルランド)は5日、英国事業が
近く管財人の管理下に入る見通しになったと発表、
事実上経営破たんした。
金融危機をきっかけとした世界的な景気悪化で販売不振に陥ったのが原因。
安価な陶器に顧客を奪われたことも経営の重しとなった。アイルランドの事業も行き詰まり、
同国の証券取引所で株式取引が一時停止された。今後、管財人の下でスポンサー企業探し
を急ぐ。ウォーターフォード・ウェッジウッドは主力市場である日米英で販売が落ち込み、
経営不振が続いていた。
昨年12月に主要取引銀行が融資継続で支援したが、立て直せなかった。
ウェッジウッドは1759年に英国で創業。中国製品との価格競争に追われ、
主要な生産拠点を英国からインドネシアに移していた。
http://www.minyu-net.com/newspack/2009010501000717.html
みのもんた氏 「派遣村は仕事選り好みして権利だけ主張か」…末吉竹二郎氏「この状況は国の責任。どれだけ金使っても生活保障すべき」
2009.01.05 |Category …ニュース
<テレビウォッチ>派遣切りなどに遭って、職や住居を失った人を
一時的に住まわせる「年越し派遣村」のニュースを見たあとで、
司会のみのもんたはハローワークから聞いたという逸話を披露した。
「職の求人はけっこうたくさんある、と。だけど『アレがいい、コレがいい』
となると、なかなか決まらない面もある」
そこで、みのに意見を求められたコメンテイター、末吉竹二郎・国際金融アナリストは今年も
マイペースだ。正月にあらためて読んだという日本国憲法から第25条を朗読しながら、
ゆったりとコメントを展開。結論的にはこのようなことである。「なかには自分の都合で
働かない人もいるだろうが、この深刻な状況は、社会全体、国の責任で発生したこと。どんなに
お金を使っても、全国民の権利である最低限度の生活を保障すべきだ」
しかし、「どうなんでしょう?」と納得がいかないみの。「もちろん政府は努力すべきだけど、
派遣を切られた、職がないといった方たちも努力しないといけないでしょうね。権利だけ
主張して『住居を、食べ物を』と言うけれど、仕事があるなら、(気に入らなくても)とりあえず
仕事をしたらどうなのかと思うことがある」仕事を選ばないのが自慢の(元)世界一忙しい
司会者は、ホームレスの贅沢な仕事観には憤まんやる方ないといった様子だった。
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/05033110.html
新ドラえもん台本会議「塾に通わせたり、携帯電話を持たせるかどうかを話し合ってるところです」
2009.01.05 |Category …アニメ・漫画
放送されて今年で30周年を迎える。漫画原作者の
藤子・F・不二雄さん(本名・藤本弘)が平成8年に亡くなっても、
今年放映40周年の「サザエさん」とともに根強い人気を誇る。
(略)
19年春から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまで
ある半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。
ただ、のび太たちに携帯電話を持たせるかどうか、そして塾に通わせるかどうかは
議論が続き、結論は出ていないという。「いちばん流行に敏感なスネ夫には、携帯を持たせても
いいのではという意見もあったが、まだ時期尚早となった。塾にはスネ夫だけ何度か通わせて
いるが、みんなが塾に行くようになると学校帰りにいつもの空き地で集まれなくなってしまう」
アニメが30年続く間に、子供の世界も様変わりしているようだ。
吉川さんは「子供たちが見て『面白かった』と言ってくれるドラえもんを作り続けたい」。
毎週水曜に開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090104/tky0901042241008-n1.htm
杉浦太陽、妻・辻希美の芸能界復帰でブログ大荒れ→コメント欄閉鎖へ
2009.01.05 |Category …芸能
復帰のニュースが出てから
コメントをたくさんいただいていたのですが、
賛否両論あり。
今までもコメント欄での揉め事が多くて、、、
以前からプチメのほうにも、コメント欄をなくしてほしいという意見が多々きていて、
考えてきたのですが、、、
今回の事で、
今まで以上にコメント欄の中で揉め事が起こるので、
このままだと復帰に関してのコメントはすべて削除されてしまい、
せっかくの応援コメントまで削除しなくては、
いけない状況になっていると事務所から連絡があり、、、
コメント欄をなくす決断をさせていただきました。
http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-10187316672.html
“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討
2009.01.04 |Category …ニュース
自民、公明両党は急激な景気悪化で雇用契約の打ち切り増加が
問題になっている派遣社員の救済策を検討する。
派遣会社が派遣先の企業から得る仲介料に上限を設けることで、
派遣社員の報酬引き上げにつなげる案などが浮上している。
与党の新雇用対策プロジェクトチーム(川崎二郎座長)で月内に検討を始め、
労働者派遣法改正案など関連法案の通常国会提出を目指す。(15:32)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090104AT3S0100403012009.html