桑田真澄氏が野球指導者に苦言「そろそろ“気が付いて”もらいたい」
2009.03.12 |Category …芸能
現在は指導者の基礎を猛勉強中のようで、自身のブログの
3月10日付エントリーでは「読書、読書、勉強、勉強の毎日で、
少し目が疲れ気味です」としている。
こうして指導者とはどうあるべきかを模索中の桑田氏が、
同エントリーで日本の野球指導者への苦言も呈した。
ボーイズリーグ、麻生ジャイアンツの会長を務める同氏は、現場で多くの
「あまりにもひどすぎる」指導者を見てきた模様。
その苦言は試合での起用法や選手への接し方、練習方法などに及んでおり、こうした
指導者へ向けて「そろそろ『気が付いて』もらいたい」と呼びかけている。
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)韓国戦の解説を務めた桑田氏は、
同大会で投手の投球数が70球に制限されていることに注目。プロの投手に制限を
与えているにもかかわらず、大学生以下の選手に100~200球を投げさせている
指導者がいることについて「とても恐ろしいこと」
「勝利至上主義以外、何物でもないよね」とした。
また、選手を怒鳴り散らしたり、タバコを吸いながらミーティングをしたり、
昼食にアルコールを飲んで練習をしたりする指導者も少なくないようで、
こうした指導者に対して「怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力が
ないんですと、周りに言っているようなもんだよね」
「自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ」と一刀両断している。
さらに練習方法についても、投げ込みや打ち込み、走り込みなどをすべて「迷信」と断言。
疲労を蓄積するだけの練習方法をやめ、「効率的、合理的な練習メニューを考え、
短時間集中型の練習をして、残りの時間を勉強や遊びに充てるべき」とした。
http://narinari.com/Nd/20090311277.html
桑田真澄オフィシャルブログ
http://sports.nifty.com/kuwata-masumi/
つづきを読む
故障するほどはいらないけど体力づくりに走りこみは必要だよ
走り込みもダメなのか
下半身作りには走り込みしかないと思ってた
野球はそれでいい。
頭使わないから
こういうやり方は技と体は鍛えられるけども
心は全く鍛えられないと思うのは俺だけだろうか。
>>12
社会に出れば、頭の悪い人間、合理的に考えられない人間、
スケジューリングができない人間の方が圧倒的に多いわけで、
そういう人間にうまく対応する能力は
伝統的な悪い指導者の下にいた方が養われるだろうな
でも、実際問題、肩の寿命を減らして、
有望な選手が潰されるシステムだし、
スポーツとしてみたら桑田の指摘するように、
極めて不健全な状況にあると言える
打ち込みにしても本人次第でしょ
福留なんてメジャーのやり方が合わないのに強制させられてダメになった。
今では打ち込みできるようになったみたいだけどな
自分には自分の調整法があってそれ見つけるのなんて自分にしかできん
高野連批判ですね
もっとやれ
野球コーチじゃないが、耳が痛いね、こりゃ。
指導書はぜひ読んでみたい。
これはこれで偏った考えっぽいけど
しかし今までのやり方で
日本の野球は野手に比べ格段に投手が育っていることも事実。
桑田はそこにも「気づいて」もらいたいね。
野球は考えながらやるスポーツだから頭良くないといけないんだよな。
桑田は頭もいいし、いい指導者になりそうだ。
10年くらいしたら巨人の監督になってほしい。
いくら科学的根拠に基づいていても
チキンな俺は反復練習しないと自信を持ってプレーできない
才能を潰すような指導者は要らないってことでしょ
少年野球において過度な投げ込み走りこみは害悪以外の何物でもない
星野批判w
桑田自身が死ぬほど練習してきたのに、いまいち説得力が無いなあ。
前々から疑問なんだよな。
例えば、相撲とりなんて、出足の速さは下半身の
瞬発力や安定感に依存しそうなもんなのだが、
相撲取りが走り込みしたなんてな、聞いたこたーない。
四股であれだけ鍛えられるんなら、走り込みの合理性は
そーとー低くないかのお。
理不尽の代名詞、体育教師にも言ってやれよ
スポーツに限らず他科目の教師にも
変なの多いからその全般にも言ってやれw
過度の打ち込み走り込み反復練習は無意味って事じゃね?
足りなきゃ打つし、走るし
バテバテになったり、集中力切れたら休めと
中学ん時にバテバテになりながら打たされてたもんなあ
プロになって自分なりにトレーニングを積んだことで、
アマチュア時代より色んな要素が伸びたという実感が
あるのだろうな。
ここら辺は学校法人のあり方とも絡んでくるので
野球だけが声を上げても本尊は屁とも思っていない
練習法について桑田が言ってることは解るが
個々がしっかり目的意識持って取り組める大人じゃないと無理だろう
本当の天才を作るなら、桑田だろうね。
でも、イチローを超えるレベルの話。
それ以下の選手を作るなら従来の方法論。
だから、桑田は世間知らずと言われるだけ。
部活で体壊して、社会人になってからも引きずってる人って結構いるよね。
俺もそうだけど。
なんか違うよな。
準備運動を合同でやる時点でその指導者カス
多めに走った方がいい奴もいれば多めにストレッチした方がいい奴もいる
今は高校でも陸上の強いところは時間だけ決めてフリーアップ
練習内容も全体練習は半分から7割くらいで個人個人必要な練習をやる
そうでない強豪校もあるけど
広島カープなんかアップからキツいとか
自慢げに言ってたけどそれアップじゃないし
アップの意味わかってんのかな
野球は日本の全スポーツの中でも
トップ3に入るくらい練習に関しておかしいと思う
野球経験者はもんのすごく筋肉の柔軟性が無い人が多い
つーか子供時代から肉体を酷使するような練習は
やめろって言ってるんじゃないの?
くわわは体が固まってからのハードトレーニングは否定しないだろ
桑田もPLで軍隊式練習をして
今の地位を得たと思うのだが桑田のいうような
マシな練習だったら凄い選手になれたのだろうか?
桑田なら説得力があるな。勉強の努力も野球の努力もしてきた一流選手だし
練習しないで結果を出した奴が言ってたら
「もっと練習してりゃwww」ってなるだろ
共感できるかはわからないけど桑田が書いたら是非読んでみたい
結局、自分で考えた上ここまで到達しないと
練習時間を減らしたって無意味な気がするけどなー。
指導者の態度が悪いのを直せってのは同意だけど。
別に走るなって言ってるわけじゃなくて、
「疲労を蓄積するだけの練習」が無意味ってことでしょ
何球投げた、何回バット振った、何キロ走ったじゃなく、
合理的にピッチングやバッティング、下半身の筋力等鍛えるべきだと
フラフラの状態で投げたり振ったりしたら、無駄な疲労はもちろん、
フォームなんかにも悪影響だし
自分の中学高校時代は、練習中に
水も飲ましてもらえない、うさぎ飛びをする時代を
死ぬほどキツイ反復練習してきた結果、今の桑田があるんでしょ?
晩年、悟りを開いたからって、練習のしすぎはよくないとか、
どの口が言うんだろうね?
バカみたいに時間が長くてきっつい練習を乗り越えると
「これだけやってきたんだから負けるはずが無い」という
精神的な強さが産まれることは確か
ベンチ内の禁煙をいち早く訴えてたような気がする
今じゃどこも禁煙で当たり前のことだけど、最初に言い出すのは
勇気が要ったことだろう。
高校野球でも常葉菊川なんかはコーチが
「お前はここが悪いから矯正するためにこの練習をいつまでにこれだけやれ」
みたいな緻密な練習メニューを渡すらしいが、
こういうのが標準になるといいね
成長期の子供と身体がある程度まで出来上がった大人、
そしてプロレベルとわけて考えなきゃ。
精神論とか根性論は消えていいよ
斎藤隆は大学から投手やったから長生きしてるんだったか?
小さい頃から投手で大学からプロなんてヒジや肩やばいことになってるだろうな
とある高校で、野球に関してはど素人だった先生が本を読んで猛勉強して
素人の生徒たちを指導して、数年で甲子園常連校になっちゃったそうな。
それ聞いて、体育会系の指導者ってバカが多いんじゃないかな?と思った。
理論的にきちんと勉強して実践し、
生徒にも納得いくよう説明してトレーニングすれば
甲子園くらいなら出られてしまう。常連になれる。
他の高校の指導者って何やってるんだろうね?ほんと。
野球とかバレーの練習っていまだに古臭いスポ根精神が根強いよね
野球は好きだし野球部とも仲は良かったんだが
監督・コーチだけは好きになれなかった
スタミナなんかは走りこみ以外に無理なんじゃないの?
機材使えば何かしら方法があるのかもしれんが
プロ目指すやつはともかく、
高校で野球を終わろうとしてるやつにとって、投球制限なんてくだらないだろう。
投げ込みもやり方次第だよ
100球とか200球ぶっ続けで投げ込むなんてどう考えても無意味
野球なんて味方の攻撃中は休めるんだから
投げ込みも20球か30球ぐらい投げたら
休憩取りつつのんびりやればいいいのに
要は考えて練習しろって事だろう。
何もテーマをもたず何百回バット振っても上達しない。
意外と何も考えずやる奴がいっぱいいるんだな
巨人の移動バス分煙化させたのは桑田
量と質のバランスが大事
あとセンスが問われるスポーツは特化した才能
(要はその選手が最も得意としてるもしくは大好きなプレー)を
伸ばす事が最も重要だね
まぁ全員が全員プロ目指してるわけじゃねえし
高校の大会に全部をつぎ込んでる奴にとってはこんなこと余計なお世話だろう
実践するならプロを目指すためのシステムでも組み立てなきゃ意味がない
まあ桑田が普通にやってた練習を
普通の人がやったら、激務だと思うけどねw
桑田はPL時代の練習を否定するのだろうか?
自分がそういったものを身をもって体験し、その後いろいろと
勉強した結果、過去を否定し今の合理的な考えに到ったのだろうか?
桑田みたいな甘っちょろい指導ではいい選手は育たない
桑田は解説だけしてればいい
早稲田は沖縄で五日で1000球投げ込むんだぜ。斎藤が心配になったよ。
ただ部活動がむしゃらにやると悪いことする暇なくなっていい。自分がそうだった。
桑田は早生まれで、甲子園であれだけ投げたのによく壊れなかったね。
肘怪我したのも守備でだし。
ピッチャーに走り込みは必要だよ。
他の野手は知らん。
こいつメジャー行ってから言う事が宗教みたいになったな
メジャーの理に叶った練習はあくまで練習であって、
時間外は走り込みや筋トレしてるだろ
何故他人より少しでも多く練習するのか?反復練習をするのか?
それを考えれば桑田の自論は思考停止と同じだよ
桑田が高校時代に比べりゃだいぶよくなったでしょ。
それでも野球は歴史があるぶん前時代の練習を捨てない人が多いのも事実。
走り込みを自分からすすんで行うのと、
やらされて走り込むのでは効果が違うということ。
桑田道は自分からすすんでやったこと。
長々と無駄な練習をやらされるよりは自分で考えて練習しなさいって方向。
どなり散らして長時間縛り付けても無駄。
そこをわかってない爺監督が多すぎる
基本的に体育会系の指導者はDQNだからな。
桑田みたいなのが珍しいんだよ。
実際、高校野球は虐待
中学リトルの時点でも
毎年、肩壊したり有望な選手がケガで消えてくのはおかしい
反復練習は必要じゃねーの?
他のはそうかも知れんけどさ
怒鳴る馬鹿は説明能力がないだけ。指導者としての器がない。
「残りの時間を勉強や遊びに充てるべき」には大賛成だな。
スポーツ漬けでは本当に立派な人間は育たない。
子供での話だぞお前らw
桑田自身はプロに入ってから徹底的に走り込みをしている。
ジャイアンツ球場に桑田が走り込みをしすぎたために雑草が生えなくなった
桑田ロードと呼ばれるものまであった。
あくまで少年期のことを言ってるんじゃないの?
そりゃ骨格が出来てない少年期のスパルタ筋トレや
持久力トレは無駄とは言わないけど別のスポーツでも否定的じゃね
そういやガキの頃野球のコーチは走らせてばっかな上
俺に向かってサッカーの練習は走らないね(笑)って言ってたけど
少年野球の監督って今もこんなんが多いのかね
肉体を作るのは大人になってからで間に合うよねえ
子供の頃は技術向上を追及しないとな
あと、その競技が大好きになるよう仕向けるのが指導者の役目
少なくとも少年野球の世界では、
権威を傘に横着な振る舞いをする監督は多いね。
親は親で、自分の子を試合に出してもらおうと圧力かけたり媚びたりで、
監督を益々頭に乗せる。
バットでシバいたり、蹴りいれたりが許される唯一の世界かも。
アマの指導者はマジでやばい奴がいるらしいな
理想論で固めた本が出来そうだな
高校野球やリトル、シニアの球数制限は賛成
投げ込みの制限は反対
指導者に怒るなっていうのも反対(ケースバイケース)
怒られるような学習能力の無い選手という面もあるから
言われたら事をこなすんではなく、
自ら考え経験する事により人間は成長する。
桑田や野茂の世代が変えて行かないとな。
旧世代の悪しき習慣を
桑田はどっかの新興勢力の高校で監督やってもらいたいなぁ。
どんなチームを作るか楽しみだ
気付くも何もまだスポーツ科学で
走り込みが無駄とかいった結論ははっきりと出てないんじゃない?
このあたりはデータ蓄積することで
検証できるんだからまずそれをするべきだと思う
俺も個人的にすごく知りたいし
まあマラソンなんかは
もう故障するかどうか位走り込まないと勝てないレベルってのも事実だよね
指導者が何故その練習をやらせているのかを理解してればいいんだけどね。
ぼんやりとしか理解してなかったり、なんとなくやらせたりってのは実に無駄。
確かにたまに河川敷とかで練習してるリトルの監督とかで
首まで真っ赤になるほど酒喰らいながら練習させてる監督は
結構見掛けるなw
メジャー行けたのは財産だったな。
かって、投げ込み、走り込みなどの過度の長時間トレーニングを否定し、
スポーツ科学に基づく合理的な練習法を指導した立花は、
草魂鈴木に否定されて近鉄を追われたなあ。
当時、評論家たちは、プロ野球経験を持たない立花のやってることに否定的で、
「プロに必要なのは投げ込み、走り込み」と言ってたなあ。
意味のない練習でないと精神が鍛えられないというのが理解できない
厳しさに変わりはないから、効率のいい練習のほうがいいに決まってる
自分はほんの数年前まで全国屈指の強豪校でバスケしてたけど、
うちの監督は練習中にタバコは吸うわ女バスにセクハラするわやばかった。
自分は体育館の端から端までぶん殴られたりね。
まあ今となればそれも思い出だけど。
でもまあ、しごきもある意味いるかもな。
速く走れても精神軟弱だからな。俺は。
まぁ体力的な部分に限定すれば桑田の言う通りなんだろうけど、
精神力とかは何処で養えばいいんだ?
目に見えて無駄な部分も、見えない部分で効果があったりもする
>>406
精神力とは言い換えれば集中力の維持
別に練習じゃなくても習得できる
選手の才能や能力には差があるけど、時間は平等。
だったらそれぞれに合った合理的な練習をしましょうって事かな。
言ってる事はわかるんだが、自分がやってもないのにこういう事いうのは
それこそ、自分に甘く、そして他人に厳しいんじゃないのか
高校野球で2日連続先発させるのに
プロ野球ではないよね
逆ならわかるけど、なんでだろう
>>438
プロは選手が商品だからじゃね
靴も長持ちさせるためにローテーションさせた方がいいし
陰干しなどケアもしっかりした方がいいのと同じような感じ
知り合いがコーチをやってたのだが、
「内野ゴロは身体で止めろ」と指導する先輩指導者に激怒していたな。
子供は心臓震盪を起こしやすい。
前胸部に強い衝撃を受けるとそれこそ死んでしまいかねない。
毎年何人も死者が出てるのに全く無神経だと。
指導者が選手各々の限界を見誤ると大変なことが起こる。
そういう意味では数十人に同じ練習を課すのは不思議だ。
投げ込みって肩を作ること、制球力アップが目的だっけ?
アメリカでは否定されてるし、日本ではアメリカ以上に
短命な投手ばかりなんだから、見直すべきだろう。
疲労骨折してる子供も多いからね
明らかにオーバーワークが原因
ただ、体力を余らせておくと面倒を起こすという理由で
死ぬ程練習させられてる場合も多いから、
桑田の言う様なやり方が全て正しいとも思わない
この場合の「走り込み」ってのは一昔前のタイヤ走とかウサギ飛びとか
そういう非科学的な根性トレーニングのことだろ
普通の走り込みは必要に決まっている
才能のある選手ほど指導者に疑心暗鬼になるんだろうな
個人競技ならまだ要望通るだろうが、野球は監督コーチが不可欠だし
俺は五連投だろうが十連投だろうが屁でもない肩を作りたかった。
まあ結果故障して辞めたけどな
しかし俺はあの頃に対して何ひとつ後悔はしていない
仲間達との綺麗な思い出が今でもそう思わせてくれる
高校野球とか、そのものだわな
フィジカルじゃどうやったって勝てないんだから
テクニックとメンタルを磨かんとね。
特にメンタルの部分で先進国に凄い劣ってると思う。
アメリカなんか専属のメンタルトレーナーがいる高校とかあるからな
反復練習はどんなスポーツでも大事だと思うんだが
高校野球は地獄だった。
ただ、あの苦労はしてよかったと、多少は思う。
小学校時代にしても、あの無意味な苦痛は人格形成に役立ったかなあ、と
桑田には大賛成だけど、行き過ぎは怖い
桑田の言ってることは全て正しいよ
日本のお家芸である柔道ってほとんど反復だけどな
日本サッカーは基礎の反復を怠ってるせいで
試合で技術が発揮出来ないと言われているが。
桑田がいってるのは
たとえば投げこみだったら、とにかく数多く投げることが良いこと
と思いこんでるバカは死ねってことだよ
桑田さんは怪我の痛みを知ってるからね
若い子で骨折や靭帯やらで消えていった子は、表に出なくても沢山いるだろうさ
おれのまわりにもいましたよ
技術は反復練習が必要。頭で覚える部分があるから。
しかし、走り込みとか投げ込みとか反復する必要の
薄い練習にまで反復させるのは効率が悪い。
肩や肘に負担がかかるから。
投げ込みもインターバル形式ならいいと思う。
野球部で唯一得たものは、忍耐力だな。
ただひたすら耐える力。
…なんだかね。
桑田は反復練習が必要ない、なんて言ってないだろ
甲子園はなんとかしろ。あんなのは選手を壊すだけだよ
>>622
だからいいんじゃないか
壊れてナンボですよ。甲子園面白いだろ?
そのはかなさがいいんだよ。
明日を捨てた戦いこそ美しいってもんですよ。
マモノさんもやりがいあるよ。
>>622
「マスコミが大々的に報じる
カリスマ人気の甲子園球児」が
出てきて、その選手が連投のせいで
肩壊してプロや大学の道がなくなったりしたら
「今のやり方はおかしい」って世論も出てくる
かもな。
もう甲子園で熱気を帯びた力投がみれなくなるのかな
まあ仕方ないことか
上原がやってた遠投で肩作るってのはどうなのかね
つか、肩ってどうやって強くなるんだ?筋トレ?
>>651
あのレベルまで行くとどの練習方法も正しい。
ただその方法がすべての選手に応用出来るとも思わないほうが良い。
あのレベルの選手は少なくとも自分で練習を計画して実行している。
プロアマ交流してこなかったから韓国に追いつかれたんだよ
元プロ選手が少年野球とかの指導者になるべき
桑田の言ってることが正解のやつって五割くらいだけどね
根性論の方がはまる選手もいる
どっちもどっち
日本で負けたら異様に監督叩きが出てくるのもこれが原因でもある。
監督が全て選手をコントロールする。時には理不尽な要求もする。
そのかわり結果も監督がおう。暗黙の了解だよ。
結果がでない時メジャーリーグの選手はああみえてマ
ジでへこむ、それは全て自分が責任を持っているから。
日本は結果でなくても悔しさはあるだろうがでもコーチの言う事聞いて
結果がでなかったんだから仕方ないとも思う。
むしろ言う事を無視して結果が出ても評価されない事もある。
このへんは文化の差もあるな
高校野球こそ球数制限賛成だよ
プロになってそこそこの成績をあげた人からすると
結果的にそのトレーニングが正解だったんだろな
人それぞれだからわからんもんだよ
野球は古いというか、遅れてる
頂点のプロがベンチでタバコ吹かして唐揚げ頬張ってるんだから
>>727
400本塁打を打った金本に失望・・・ - Yahoo!知恵袋
球数制限、連投制限はありだな、高校野球。
あれだけ投げてつぶれない松坂が異常なだけ。
日本の野球は練習の為の練習になってるのが
多杉って前にも誰かプロが言ってなかったっけ
>>1
全面的に同意
そしてこれは野球に限った話じゃないね
サッカー・バスケ・バレー・テニス…
なまじ人気のあるスポーツほどこの傾向が強い
このスレはまだ伸びますか?
私は、明日が休日の、接骨院に勤務する者です。
桑田氏の言うことは、一部もっともですよ。
「体で覚えろ」とか、「練習量がモノを言う」とか言って、
over use(オーバーユース:使いすぎ)を引き起こしている指導者は
野球に限らず学生の部活動でいまだに多いです。
最適な負荷や練習量で切り上げ、ちゃんと休みを与えれば
その休みの間に筋肉量は増えます。
また、若い子というのは、骨が丈夫ではなくて、
筋肉だけが強力になると、付着部が炎症したり剥離してしまいます。
休めない空気を作り出して練習させまくっても良い選手にはなりません。
ただ、一つ思ったのは、桑田氏の言う
「投げ込み、打ち込みは全くの迷信」という部分に関しては、
ちょっと語弊があるかと。
スポーツの上達には上達する流れというのがあって、
1・先ずはゆっくりな動きで良いので正しいフォームを身に付ける
2・その運動パターンの正確性を上げる
3・その運動パターンの速度を増す
1の段階で「正しいフォームを身に付ける」において、
反復練習は効果があります
草魂のいっていることも一理あるし、
桑田のいっていることも一理ある。
ようはバランスだろ。
1
何事にもメリハリが大切だよな!
2
>>823
なんか上達する流れを見て格ゲーの立ち回りとコンボ練習思い出した
3
日本(他国は知らん)は誰か死なないと悪しき習慣は治らないのさ
4
PL時代の練習を今更否定〜〜みたいな意見があったけど、
PL時代に桑田は「猛練習に意味はない、集中してやる事が大事」って学校と監督に進言してたんだぞ
5
自転車の世界もジュニアスプロケットの規定がキッチリと盛り込まれればいいんだけどなぁ
6
練習量多可、要点だけを注意すべきをけなす、必要以上に好戦的な態度。要点すらいえない馬鹿。
学生時代はこういう指導者にふさわしくないやつが多くいた。
7
野球が『古い』『終わってる』の意味がわからん
サッカーやバスケのが古く生まれたスポーツだぞ?
そもそもスポーツに古いとかないだろう
『教育体制が』とでもいうならわからんでもないが
そうじゃなくてテキトーな事言ってんなら馬鹿の極みだな
8
人生はスポーツするためだけに存在するのではないのです。
桑田の意見に賛成。
9
仰木彬と鈴木啓二をちょっと思い出した。
野茂の調整方法についての意見の食い違いの話ね。
10
数こなせばいいとかホント何も考えてないんだなぁ・・・とは思う
何だろうと上にしたがってればいいのか?
きちんと自分にあった方法を探さないと精神面も体力面も伸びが悪い
ま、こんなのスポーツに限った事じゃないけどな
11
>>42
相撲取りの体重で走り込みなんかしたら膝がぶっ壊れる悪寒
12
昔のスポーツ漫画にインテリな監督が出てきて、根性じゃ駄目なんですみたいなキャラいたよな
敵側にだけど…
オフサイドの監督とか好きだった。ツッパリ集団のチームの監督との対比がもうw
13
>>98 確かにそうかもしれんが、その死ぬほど辛い練習で才能を潰させるなってことじゃねーの 桑田もそういった奴等を沢山みてきたんだろ
14
WBCの球数制限はまだ寒いこの時期に連投させると危ないから
という配慮じゃないのか
15
これは提言だしね。下を向くしかなければ愚痴になるけど
あくまで上を向いた意見を言ってる
まぁ諸問題はあっても理想に行き着く目処は立ってるようだな
16
昔のスポーツ漫画にインテリな監督が出てきて、根性じゃ駄目なんですみたいなキャラいたよな
敵側にだけど…
オフサイドの監督とか好きだった。ツッパリ集団のチームの監督との対比がもうw
17
野球はやらないから、練習のしすぎがいいのか悪いのかに賛否はいえない。
ただ「指導者は自分に厳しく」というのは桑田が言うからもあるが、説得力がある。
18
これは提言だしね。下を向くしかなければ愚痴になるけど
あくまで上を向いた意見を言ってる
まぁ諸問題はあっても理想に行き着く目処は立ってるようだな
19
>選手を怒鳴り散らしたり、タバコを吸いながらミーティングをしたり、
>昼食にアルコールを飲んで練習をしたりする指導者も少なくないようで
指導者になった清原だな
20
脳筋が無駄にはびこってるのは同意。
アメリカじゃ指導者とプレイヤーとしての資質は
別物と断じられてるからメジャーリーガーでも
指導者としては一からやり直しが当たり前。
ミスター以来引退即監督なんて風習すら止めたほうがいい。
21
桑田は >>823 の意見と同じだろ。
短い文章だけ読んで「桑田は一部間違えてます。真理は>>823です」って。
見えない部分の読解力なさすぎwww
22
確かに、プロを目指すレベルでならそういう練習をすればいいわけだし、
野球しかできない野球バカを生むやり方は見直すべき。
ただ、中・高の部活顧問ってほとんどボランティアみたいなもんだから、
またそこには別の問題も介在してるのも事実やね…
23
野球は人格や精神力を育む面で大きな役割を持っていたから、これだけ人気があったわけだろ。
努力・根性とかいう、忍耐の面を失ったら、野球は面白くなくなる。
それはそれとして、桑田は自分自身の経験(PL)に対して未だに憎悪を持ってるんだろーな。
よっぽど嫌な時代だったんだろ、桑田にとっては。
24
18日から甲子園大会か・・・
非合理主義練習の権化であるPLと横浜も出るな。
あ、明日抽選会か・・・
25
基本的には賛成。
ただ、トレーニングメニューなんかは白人と日本人を別にして考えないと。
メジャーの練習方法が日本人に合ってるとは思えない。
逆も然り。
26
1※
ほんとメリハリだね。
アメリカの選手だって厳しい練習しない訳じゃないし
走り込みをする選手だって多い。
A-RODとかMラミレスの練習とかってチーム内でも一番長く、厳しいらしいぞ(マニーは守備しないけど)
ただ、休む時は徹底的に休む。一流の人間はそれなりにやることはやっている。
27
桑田世代でPL時代を良い時代だったと思うPLOBなんていない
当時は後輩いびりが酷かった
28
要するに科学的、合理的にやれって話だろ。
何で反発する奴がいるのかわけわからん
29
いろんな指導者がいると思うがどうであれ家から出ないオマエラに言われたくはなかろう
30
反復練習は大事なんだが、関節は消耗品だということを若い連中には知ってほしいな
31
球数制限、連投制限については賛成。なんだか否定している部分を大きく捉え過ぎて
いる奴がいるように見えるな。プロにせよそうでないにせよ安全は大事だぞ。がんば
りまくったからいい思い出になったとか自分の財産になったとか言ってる奴もいるが、
発言者はそれでいいかもしれないが、その思想でやって体壊した中学生とかもそう
思うか?本人がいいならいいが、全体ではやめるべきだろう。自分の思い出を否定
したくないという思いにも見えるし。怪我して後悔してる人間の方が多そうだがな
32
方法論以前に、昼間から酒飲みながら子供怒鳴るってただの駄目人間じゃないか
33
つか少年野球の監督、コーチ陣って喫煙率高くね?
俺が所属していた軟式チームはほとんど喫煙してたんだが…子供のためには良くないわなぁ。
34
野球の指導者がダメ人間だなんて常識だろ。
野球は他のスポーツに比べて金を稼ぐのが楽だから、選手を目指す人が多い。
だから、適当な指導でも才能のあるやつ「だけ」は上に行けるし、それだけの人数でも球界を維持できる。
しかし、この条件が変わればヤバい。
今の日本の野球は、選手に払われる給料が減っただけで衰退する危険を持っている。
35
幾つか見学してみたら、スポーツより武道の方がよほど合理的な稽古をしていた件。
武道によっては、師範になるにはスポーツ医学の筆記試験まで受けなければならないとか。
36
負けたら精神論が持ち出されるのが野球。
結局ハングリー精神の欠如が問題になる。
技術や体力なんて二の次。
厳しい練習に耐えた者なら負けても構わないのが野球。
37
※35
武道って前時代的に思えるけど
よくよく考えてみたら当然だな。
なんせ、稽古相手を殺しかねないんだもんな。
38
バランスが大事だとか的外れなこと言うな。
んなこたぁ関係ない。
足りないのは、指導者の意識だ。
その練習は何故やるのか?
この練習をやることによって生じるメリットとデメリットは何か?
本当にこの練習がこいつに役立つのか?
役立つとしたらその理由は何か?
今目の前にいる子供が抱えてる問題、壁は何か?
最低限この程度は把握しなければ、指導者とはとても言えんわ。
全てを把握した上で、尚且つ短所を克服させて長所を伸ばす、ということを「どんな選手を相手に指導しても」上達させられる人」を、優れた指導者と言うんだ。
野球指導者の多くは、子供達にやらせている練習を、何故やっているのかすら理解出来ない、する気がないゴミ共ばかりだ。
「被指導者の人生を預かっている」という認識が足りなさすぎる。
39
>>42
サッカーダイジェストで貴乃花が
「集中して綺麗な四股を踏むことは下半身を作るのに非常に効果的」
と話してたな
個人的にはこれはあくまで「相撲において」の話だと思う
実際にやってるのかは知らんが
野球のピッチャーが下半身を作るためにロードワーク、走り込みをする
みたいなのは、無意味ではないにしろ、非常に効率悪い話だよ
40
ろくに研究もされていなかった時代のカビの生えた効果の低い無駄な精神論を止めて
最新のスポーツ医学や運動生理学に基づいた効率よく効果的なトレーニングに切り替えろというだけだろ
何か変な事いってるか?
41
>>39
それも思い込みが強いぞ
走り込み(ランニング)の科学的有効性を
長年、効率的なトレーニングを研究してる工藤が語ってる
42
効率的なトレーニングを始めた石川の遊学館なんかはいきなり強くなったよね
走り込みは効果あると思うんだけどなぁ。
下半身の強化に加え、体幹の強化も望めるもんだと思ってたんだけど、間違った知識なのかね
43
桑田さんに全面的に同意。
日本の根性論や精神論は帝国主義時代の名残
いい加減やめてほしい
44
>>119は長崎の清峰かね
県立校から甲子園決勝進出までいった県内でもほぼノーマークだった高校
45
なんで自称市民団体の人たちって、こういう前時代的な指導に対しては「軍靴の音が聞こえる」って言わないんだろうね
46
精神論に偏りすぎるのはそりゃあ良くないが
メンタルを全く鍛えないのも問題が出そうではあるな
今のサッカーゆとりジャパンを見てたらピンとこない?
バランスが大事なんだろうな
47
ちゃんと読んでないのに意見言ってるやつが多すぎる。
キチンとしたフォームで10回素振りするのと、間違ったフォームで千回素振りするのは、どっちがいい練習なのかわかるか?
48
否定的なコメントが多い事が
日本人の精神論の
異常さを物語ってるな
49
身内がスポーツの治療も多数行ってる病院に勤務してるが
スポーツで体ボロボロになる子は想像以上に多いそうだ
最悪大人になってもリハビリ生活とかな
精神論やロマンを押し付けるのは勝手だが、障害者を量産してはどうしようもない
51
※46
昔と比べて格段と強くなってるぞ、昔はワールドカップ出場が奇跡とかのレベルだったしな
精神鍛えれば強くなるとか漫画の読みすぎだろう