【神業】日本の名刀【列伝】
2008.07.26 |Category …歴史・戦国
つづきを読む
三日月宗近
日本の国宝に指定されている日本刀(太刀)。天下五剣の一つ。
鬼丸
皇室御物である日本刀。鬼丸国綱(おにまるくにつな)とも呼ばれる。
大典太光世(おおでんたみつよ、おおてんたみつよ)
大典太はもともと室町幕府の足利将軍家の家宝であったが、
足利家の没落により流出し豊臣秀吉のものとなった。
その後、豊臣秀吉から前田利家に贈られたとも、豊臣秀吉が徳川家康に贈り、
徳川秀忠から前田利家に譲られたとも伝えられる。以降、前田家に代々、伝えられた。
数珠丸(じゅずまる)
日蓮が所持していたと言われており、その際、柄に数珠を掛けていたことからこの名が付いたとされる。
名刀
小豆長光
上杉謙信が川中島の戦いにおいて武田信玄の軍配を切りつけたといわれる名刀。名前は刃の上から小豆を落とすと真っ二つになったという伝説より。
圧し切り長谷部
織田信長の佩刀。無礼を働いて戸棚に隠れた長谷部という茶坊主を圧し切り(振りかぶらずに押すだけで切る。かなり切れ味の鋭い刀でないとこれで人間を斬るのは無理)で成敗したといわれる。
備前長船景光
武田信玄が駿河侵攻の際に、成就を祈願して奉納された太刀。富士山本宮浅間大社所蔵。重要文化財。
戒杖刀
上杉謙信が上洛した際、高野山で清胤に教えを受けた時に持って行ったという仕込み杖。
小烏丸
平家の家宝。現在は皇室御物。
宗三左文字
今川義元の佩刀。桶狭間の戦いにおいて織田信長が戦利品として奪い、
本能寺の変の後豊臣家そして徳川家に伝えられる。現在は建勲神社所蔵。重要文化財
雷切
立花道雪(戸次鑑連)が雷または雷神を斬ったと伝えられる日本刀。
大般若長光
奥平信昌が長篠の戦いでの戦功により、徳川家康より拝領した刀。
石田正宗
豊臣秀吉もしくは宇喜多秀家が石田三成に贈りそれをさらに結城秀康が譲り受けたもの。
刀身に深い切込痕があり、切込正宗ともいう。
有名刀匠
正宗(相州)
日本刀の最高峰として知られる。秀吉以後大名道具としても有名になる。
村正
徳川家代々に祟った「妖刀」として有名。
PR
1
かぎかけとざすそうこうのもん?
2
黒光りしているな
流石名刀
3
きれーだな
4
こんなにきれいにきれるの・・・
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: